とことこ介護ステーションの支援で楽しい生活!

2020.07.08

今やっている事はたくさんあるので、数回にして載せます。
去年9月ぐらいから、一般雇用の短時間に運よくとことこ介護ステーションで採用させて頂いて良かったと思っています。
仕事内容は、月一回の書き込みコーナーの更新・名刺制作・データ入力・pc設定等です。
「こんな重度障害者なのに採用させてもらっているから、頑張ろう」と感じて仕事をしていますが、なかなか打ち込みがうまくいかない方が多いんですよ。
先月、今まで行った事がないデータ入力の依頼が来たので結構足が疲れてしまったんですよね。
その依頼は、Wordで打ち込んで頂きたいとのことでしたのでちょっと困ってしまいました。
今までは、面倒くさいのでイラストレーターというアプリで文字を打ったり、表を作っていたからWordの使い方が分からなかったんですよww
かなり難しかったのは、「表作り」でした。
「あれ?表ってどうやってしたら、作れるだろう、ひょっとしてexcelで作ってから持ってくるんじゃないか?」と思って調べた結果、Wordで作れるということが分かり、見本を見つつ挑戦しました。
1枚に収まらなかったり、1行に入らなかったりしてたから3回ぐらいやり直してようやくうまく出来て嬉しかったですね。
「やべぇ、イラレより自由度がないから面倒だな。けどまあやっていけばそのうちに覚えるだろう」と感じて入力を続けたのです。
後半になると、行数がかなり多い表が出てきたんでとりあえず作ってみたところ半分以上次のページになってしまった、、、(泣)
「セルの余白の設定はどこ?ホント、わからない」と思いつつ、適当にセルを選択し、右クリックしたり上部メニューを開いたところ、表のプロパティの中のオプションにありました。
「奥深いなぁ、覚えられない。まぁうまく出来たから覚えなくてもいいか」と考え、先に進みましだ。
私は、漢字が苦手なので、ネットで似たような漢字を考えて検索したり、スマホの予測変換機能を使って最後まで打ち込んで来ましたが誤字脱字はなかったのかと気になるところです。
次の仕事は、難しかったのですがやりがいのある仕事でした。
それは、
「スマホで入力できる実施記録表を作って、それをpcで管理されるようなものを作ってほしい」というものでした。
「う~ん、マイクロソフトはクラウドもあるからひょっとしたらpcとスマホを同期すればすればexcelでイケるんじゃないか?」という気持ちになったので作ってみました。
その中にチェック項目があって、、、
「チェックは、入力じゃなくてタップしてできないもの?」と疑問があったのでこれも調べました。
なんとなく、excelでも作れると知って挑戦したら、案外と簡単でしたねwww
一通り完成したのでオンライン上に上げてスマホで動作確認したところ、チェックだけが表示されなかった、、、。
「えぇーー、せっかく作ったのに、また、やり直しか、ついでにスプレッドシートでも試そう」という気持ちになって、次はスプレッドシートで制作してみたところ、
スマホでもチェックが表示がされていたので「それじゃスプレッドシートでいこう」と思いました。
印刷設定や表の微調整を仕上げて、皆さんに分かるようにマニュアルも制作して、ひとまず終わりました。
数日後、「スマホ画面サイズに合わせた縦バージョンを作って欲しい」ということでした。
縦長で試したところ、1回で成功したので、良かった。
いろいろと試し中ですが、これもいい勉強になりました。